ミュージシャン学科ボーカルコース

ミュージシャン学科ボーカルコース

目指せる職業

ダンスボーカル/VTuber/ギターボーカル/ネットシンガー/ソロボーカリスト/シンガーソングライター/バンドボーカリスト/作詞家/ユニットボーカリスト/編曲家/バックアップボーカリスト/アニソンシンガー/インストラクター/ボーカルグループ など

資格取得

MIDI検定

  1. Home >
  2. CATで学べること
  3. >
  4. 学科・コース
  5. >
  6. ミュージシャン学科 ボーカルコース

ミュージシャン学科ボーカルコース

ミュージシャン学科ボーカルコース

目指せる職業

ダンスボーカル/VTuber/ギターボーカル/ネットシンガー/ソロボーカリスト/シンガーソングライター/バンドボーカリスト/作詞家/ユニットボーカリスト/編曲家/バックアップボーカリスト/アニソンシンガー/インストラクター/ボーカルグループ など

資格取得

MIDI検定

歌唱力と表現力を手に入れ、自分スタイルを確立する!

プロに欠かせない多様なボーカルスキルを学びます。発声、呼吸法などの基本的なボイストレーニング、身体を使った多彩な表現力、さらにはアンサンブル形式の授業を通してのステージパフォーマンスなどを習得。ソロボーカリスト、シンガーソングライターやネットシンガー、ボーカルグループ、バンドでも通用するボーカリストを目指します。

3 POINTS基礎からステップアップ。
表現力を磨いて独自の世界観を創る!

POINT1個々のレベルや課題に応じて基礎から応用まで習得する

ボーカリストに求められる呼吸法や発声法などのボイストレーニングから発音や歌唱指導まで基礎をしっかり学び、確実にステップアップしていきます。

POINT2自分自身が理想とするボーカリストを目指す!

目指すスタイル:ソロボーカル、ギターボーカル、シンガーソングライター、アニソンシンガー、ダンスボーカル、VTuber、ネットシンガーなど

POINT3それぞれの音楽活動で重要なオリジナリティを追求する

世界観をもって活動していくうえで大切なのがオリジナリティの追求。楽曲制作やパフォーマンスなど独自性を意識したカリキュラムを構築しています。

一流のアーティストが直接指導!!一流の環境で学ぶ!

大石昌良氏 ボーカルクリニック

2001年に「Sound Schedule」のVo.Gtとしてメジャーデビュー。2014年にアニメ・ゲームコンテンツ向けに「オーイシマサヨシ」名義で活動開始。アーティストとして『ダイヤのA』、『月刊少女野崎くん』、『多田くんは恋をしない』、『モンスターストライク』など人気アニメの主題歌を担当。全国のライブフロアのみならず、YouTubeやニコニコ動画などのインターネットソースでも話題を呼び、若い世代からも大きな反響がある。

コバソロ氏 音楽YouTuberクリニック

プロデューサー、シンガーソングライター、映像クリエイターと多岐にわたり活動するマルチクリエイター。自身のYouTubeチャンネルでは総再生回数12億回を誇る。圧倒的音域の歌声と類まれなプロデュース力で、YouTube、メジャーアーティストへも楽曲を提供。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

発声 12

ボディストレッチ、ブレスコントロールなどを行い、「楽器としての身体づくり」「プロとしての健康管理(セルフ・メンテナンス)」をマスターします。

コーラスワーク 12

音域のパート分けによるハーモニーの構築やグループ、クワイア全体による合唱など、多岐にわたるコーラスワークをマスターします。

ボーカルトレーニング 12

ステージやレコーディング、パフォーマンスの実践を交えた基礎知識の習得をします。オリジナリティ確立の大切さやマナー、アピール法などを学びます。

DAW 2

コンピュータベースの音源制作について学習。シーケンスアプリケーションの操作と活用方法、MIDI規格の知識など、幅広く身につけます。

ソングライティング 1

パソコンを活用し、ミュージシャンの創作活動に必要な作曲のスキルを実践的に身につけます。

音楽理論(ソルフェージュ) 12

モダンミュージックセオリー、理論ワークブックなどによる読譜力や音楽理論の習得に加え、大切なリズム感覚や曲作りの素養となる聴音力を養います。

ボーカルアンサンブル 12

バンドによる演奏で歌うことで、アンサンブルにおけるボーカルパートの役割を理解。バンドを背負って歌う際のコミュニケーション力も身につけます。

ステージゼミ 1

効果的なステージングを演出するために、ステージ上でのルールやマナー、最低限必要とされる音響・照明・進行などを学習します。

弾き語り 1

キーボードもしくはアコースティックギターを選択。オリジナル楽曲の作曲に向け、演奏の基本からコード伴奏までの奏法をコード進行も含めて学びます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

1年次カリキュラム

1年次はボイストレーニングやブレスコントロールなど、ボーカリストとしての基礎的なスキルや知識を身につけます。
1年時間割例
19:3011:00 ステージゼミ/
制作ゼミ
    弾き語り 歌唱技術1
211:1012:40 発声1   コーラスワーク1 アンサンブル
ガイダンス1
ソングライティング
313:3015:00 ミュージック
ヒストリー
アンサンブル1 音楽理論1
(ソルフェージュ)
ボーカル
トレーニング1
 
415:1016:40 フィジカル
トレーニング1
音楽業界概論1      
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

2年次カリキュラム

2年次からは希望の進路によって選択授業のなかから1つを選び、より専門性の高いスキルを養います。
2年時間割例
19:3011:00 DAW   セルフプロデュース   ボーカル
トレーニング2
211:1012:40 楽器構造学/楽曲分析   音楽理論2
(ソルフェージュ)
選択授業 アンサンブル
ガイダンス2
313:3015:00 アンサンブル2 音楽業界概論2 コーラスワーク2 フィジカル
トレーニング2
 
415:1016:40   発声2   歌唱技術2  
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2026年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

選択授業 PICK UP

ボーカルグループ、バンド、シンガーソングライタースタイル

様々なアーティストスタイルから課題曲を通じて、総合的に歌唱力を高めていきます。各アーティストがどのように歌い表現しているのか、さらなるボーカリストに必要な技術の向上を目指します。

ソロ、ネットシンガー、アニソンシンガースタイル

現在のミュージックシーンにおいてメインストリームとなっている歌唱スタイルを、課題曲を通じて研究し、各自の個性を活かした歌唱スタイルと技術の向上を目指します。

Student's Voice

歌唱技術
薄田 麻子

音楽大学の声楽学科卒業。CM録音や数々のアーティストのバックコーラスなどで活躍する一方、ボイストレーナーとして後進の育成にもあたっている。

2年間で成長を実感し、自信を持てる自分へ

授業で心がけているのは、一人ひとりに寄り添い、個性を大切にし、どうすれば改善できるかを一緒に考えること。
次回の授業までの課題を明確にしながら指導しています。
授業は少人数制なので、毎回一人ひとりと向き合えるのが魅力の一つ。
後期の最終授業では入学時に歌った課題曲を再び歌唱してもらいますが、「歌いやすくなった!」「声が出しやすくなってる!」と学生自身が自らの成長を実感している姿は、講師冥利に尽きます。
みなさんも、成長した自分に自信を持てるよう、また自分が描く将来の形につながるよう、共に学び、がんばりましょう!

Student's Voice

ボーカルコース 1年
大阪府立貝塚高等学校出身 R.Kさん

オープンキャンパスに30回以上参加し、学校の雰囲気や親身な先生たちに魅了され、CATへ。VTuberを目指し、配信をしながら日々スキルと知識を磨いている。

ボーカリストとしても、人としても、成長を実感

オープンキャンパスで、良いところだけでなく改善点についてもはっきり教えてくださる先生方に魅了され、この先生方から学びたい!と思い、CATに進学しました。
「ボーカルチャレンジ」を通して早くから業界の方とつながりを持てるのも魅力。
私はこれがきっかけで事務所の方と出会い、配信のサポートをしていただくようになりました。
授業でも多くの楽曲に挑戦しながら、少しずつ自分の方向性が見つかってきたように思います。
息切れや声の震えなく歌い切れるようになったり、いろいろな人と話せるようになったりと、歌い手としても人としても成長を実感しています。 CATを選んでよかった。私は、本当にこの学校が大好きです。