音楽技術学科ギタークラフト&リペアコース

音楽技術学科ギタークラフト&リペアコース

目指せる職業

楽器メーカースタッフ/ギタークラフトマン/楽器店販売員/リペアマン/ローディー など

  1. Home >
  2. CATで学べること
  3. >
  4. 学科・コース
  5. >
  6. 音楽技術学科 ギタークラフト&リペアコース

音楽技術学科ギタークラフト&リペアコース

音楽技術学科ギタークラフト&リペアコース

目指せる職業

楽器メーカースタッフ/ギタークラフトマン/楽器店販売員/リペアマン/ローディー など

確かなノウハウと技術を身につけ、ユーザから評価されるクラフトマン・リペアマンへ!

プロの工房と同じ製作環境で2年間で4~5本のエレキギター・ベースを製作。エレキに加え、アコースティックギターやセミアコなどのリペア技術も身につけます。CAT生のギター・ベース修理を担う「学内リペア工房」のほか、有名ギターメーカーの工場見学なども実施します。

3 POINTSプロ仕様の環境で、確かなノウハウをつかもう!

POINT1プロに匹敵する水準の楽器製作工房で実習

教室にある木工加工機や塗装ブース、工作機械などの設備は、プロの楽器工房と同じもの。有名メーカーのアーティストモデル製作などで使われることも。

POINT2実践力がつく学内リペア工房

講師や学生、卒業生の楽器の修理・リペアを請け負います。現場同様にユーザーと直接やり取りすることで、職業への意識や経験が高まります。

POINT3楽器業界での経験豊富な講師

講師はリペアショップや工房のオーナーなど、経験豊かなクラフトマン・リペアマン。業界のネットワークを活かした就職のバックアップも行っています。

プロの講師が直接指導!!実践力を身につける!

工場見学

製造現場を体感し進路決定の参考に
日本を代表する楽器製造工場や工房を訪れる特別授業。大規模な製造設備を持つ工場から、手作業中心の工房まで日本の楽器製造の現場を体感します。

アンプメンテナンス講座

実践的な実習としてのアンプ修理を体得
授業で得た知識・技術をもとに、より実践的な実習を行うため、学内スタジオなどに設置されているアンプ類のメンテナンス・修理を学生の手で行う特別授業を定期的に行っています。

特別授業

さまざまな現役のプロを招いた授業を実施
メジャーアーティストを機材面で支える現役ツアーテクニシャンやミュージシャンモデルを手がけるメーカーエンジニアなど、現役のプロから学びます。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

クラフト講義 1

製作するギター・ベースのプランニングから設計、図面作成を行います。電動工具の使い方も学ぶなど、スムーズかつ安全な作業を目指します。

エレクトロニクス 12

楽器内部の配線、エフェクター・アンプ、音響機器など「音」を電気の側面から学習。講義形式の授業に加え、エフェクター製作やアンプ修理などの実習授業も実施します。

楽器業界概論 12

楽器業界・音楽業界についてわかりやすく解説。卒業後、各業界に進んでいくためのレクチャーなど、業界を理解し進路を選択していくための授業です。

クラフト実習 12

ギター・ベースの製作方法を基礎から習得。具体的な工具の使用法、木工加工や塗装などの製作工程をマスター。2年次はオリジナル作品も製作します。

リペア実習 12

ギター・ベースの取り扱い方法から、調整や組み立て、修理(リペア技術)を基礎から身につけます。アコースティックギターのリペアについても学びます。

ヴィンテージゼミ 2

取り扱いが難しく、復元の方法も限定されるオールド楽器の特徴を理解するとともに、調整・修理の際に必要な楽器別の知識と注意点を学びます。

テクニシャン実習 2

ミュージシャンの楽器サポートや機材のセッティング、PAの基礎知識を用いた音像構築補助等、多岐に渡るテクニシャンワークを音響実習形式で学びます。

音響基礎 1

音響に関する基礎知識から、周辺機材の操作・管理やライブ現場でのコミュニケーション法など、必要な知識・技術を実践形式で学びます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

1年次カリキュラム

オリジナルギター・ベースの製作やリペア技術の基礎を習得。音響やエレクトロニクスに関する基本も学びます。
1年時間割例
19:3011:00 クラフト実習1 リペア実習1     クラフト実習1
211:1012:40 クラフト実習1 リペア実習1   クラフト講義 クラフト実習1
313:3015:00 クラフト実習1 リペア実習1 エレクトロニクス1 音響基礎 音楽業界概論1
415:1016:40 チューター
サポート
リペア実習1 エレクトロニクス1 楽器リペア工房  
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

 

2年次カリキュラム

多様なギター・ベースの製作方法をマスター。楽器サポート時のコミュニケーション力など、現場力も養います。
2年時間割例
19:3011:00 テクニシャン実習   ヴィンテージゼミ クラフト実習2  
211:1012:40 テクニシャン実習   リペア実習2 クラフト実習2 音楽業界概論2
313:3015:00   エレクトロニクス2 リペア実習2 クラフト実習2 クラフト実習2
415:1016:40 チューター
サポート
エレクトロニクス2 リペア実習2 楽器リペア工房 クラフト実習2
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2026年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

Student's Voice

クラフト実習
松原 真人

コントラバス、ギターなどを製作する工場や楽器問屋での勤務を経て独立。アーチトップギターの製作やギター全般の修理調整を行う工房を開業し、現在に至る。

好きなことに一生懸命取り組むことが上達のカギ

2年間で4〜5本のギター、ベースの製作を行う「クラフト実習」では、楽器製作や本格的な木工、塗装などを経験したことのない人も市販品レベルを目標に製作することができます。
心がけているのは、学生が2年間でしっかりと作品を完成できるように、また、彼らのアイデアや希望はできる限り実現できるようにサポートすること。
学生と接していると、急に作業レベルが上がる瞬間も多く目にします。
そんな時は、学生が、他の授業や普段ギターに触れる中でちょっとした気づきや学びを得た場合が多いのです。
好きなことに一生懸命取り組んでいる学生の姿は、とてもうれしく感じますね。

Student's Voice

ギタークラフト&リペアコース 2年
大阪府立渋谷高等学校出身 H.Kさん

YouTubeでオーダーメイドギター・ベース工房の動画を観てクラフトマンの仕事に興味を抱く。工場などで使われる機械が豊富な環境で学びたいと思い、CATへ。

演奏する人にも、その音色を聴く人にも、感動を与えたい

他校には無いピンルーターなどの機械があることや、経験豊富な先生方が教えてくださること、専門士の称号を得られることが決め手となり、CATを選びました。
一番好きな時間は、「クラフト実習」。
想像上のギターが実際に形になっていくのがとても楽しいんです。
塗装については経験がなく最初は苦労しましたが、チューター制度を活かした練習の結果、うまくできるようになりました。
目標は、在学中にオリジナルギターを作ること。パソコンで図面を引くためにCADやIllustratorも習得したいです。
将来的には、自分が作った楽器を通してそれらを演奏する人とその音を聴く人に感動を与えていきたいですね。