ダンス学科プロダンサーコース

ダンス学科プロダンサーコース

目指せる職業

バックダンサー/ダンスインストラクター/コレオグラファー(振付師)/ショーダンサー/パフォーマー
テーマパークダンサー/ミュージカルダンサー/ボーカル・パフォーマー/タレント
ダンスプロダクションスタッフ など

資格取得

JSDA(日本ストリートダンス協会)インストラクター検定

  1. Home >
  2. CATで学べること
  3. >
  4. 学科・コース
  5. >
  6. ダンス学科 プロダンサーコース

ダンス学科プロダンサーコース

ダンス学科プロダンサーコース

目指せる職業

バックダンサー/ダンスインストラクター/コレオグラファー(振付師)/ショーダンサー/パフォーマー
テーマパークダンサー/ミュージカルダンサー/ボーカル・パフォーマー/タレント
ダンスプロダクションスタッフ など

資格取得

JSDA(日本ストリートダンス協会)インストラクター検定

好きなジャンルに習熟し、こころ揺さぶるダンサーに!

ひと口にダンサーといっても、その活躍の幅は広い。たとえばインストラクター、バックダンサー、テーマパークダンサー、ボーカル&パフォーマー。プロダンサーコースなら、そのすべてを目指すことができる。ストリートダンス界のリーディングカンパニー「ADHIP」監修のもと世界トップレベルのダンサーによる直接指導を受けたり、ダンス・ボーカルなども基礎から学ぶことでテクニックを身につけたりと、カリキュラムは自由自在。一人ひとりの目指す進路に合わせて選択できる。どんなダンサーになりたいか。どんな舞台で活躍したいか。夢への一歩は、ここから始まる。

ダンス学科 TOPICS

3 POINTS多彩なテクニックにふれ、存分に踊って憧れに近づこう!

POINT1幅広いジャンルを学びマルチなダンサーへ

ダンス業界のあらゆる職業に対応できるマルチなダンサーを目指して、幅広いジャンルのテクニックを学んでいきます。

POINT2発表会を通じて舞台制作を学ぶ

年に2回の発表会の作品制作を通じてさまざまな振付けにチャレンジするだけでなくステージの制作や演出についても学びます。

POINT3希望する進路に応じて2年次は選択授業

2年次は自分の強化したいジャンルや、希望の進路に合わせて授業を選択し、より専門的に学びます。

より専門的な学びへ!選択授業制

  • 1年次の学び基礎的なスキルや知識を習得します。

  • 2年次の学び専門的なスキルを身につけます。

バックダンサー・振付師などを目指すなら

ダンサーコース

選択授業で自分にあったダンスのジャンルを選択し、個人に合わせた時間割を作成することができます。バックダンサーや振付師として活動したり、コンテストやダンスバトルなど、ダンスシーンで活躍したりするためにメインジャンル、サブジャンルの強化を行い、さまざまな職業にも対応できるマルチなダンサーを目指します。

<こんな人にオススメ!>
●ダンサーとして活躍したい ●バックダンサー・振付師になりたい ●専門ジャンルを学びたい ●コンテストやショーケースに出て活躍したい

ボーカル&パフォーマーを目指すなら

ボーカル&パフォーマーコース

歌とダンス、どちらの技術も磨くことができます。将来的にはアーティスト、パフォーマーとしてのデビューだけでなく、総合的なタレントとしてや、振付師など、メジャーシーンでマルチに活躍できるダンサーを目指します。

<こんな人にオススメ!>
●アーティストとしてデビューしたい ●パフォーマーとして活躍したい ●マルチなタレントを目指したい

テーマパークダンサーを目指すなら

テーマパークダンサーコース

テーマパークのエンターテイナーとしてオーディションの対策ができます。全国のさまざまなテーマパークの特徴を分析した上で、オーディションで必須となるジャズ、バレエなどの技術力・表現力を磨き、テーマパークオーディション合格を目指します。

<こんな人にオススメ!>
●エンターテイナーとして活躍したい ●人を楽しませるのが好き ●みんなから注目されたい

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

ワッキング 1

腕の動きとステップの組み合わせが特徴のダンス。しなやかかつ力強い動きの習得を目指します。また、魅せ方や表現力も磨いていきます。

スタイルヒップホップ 1

スタイルヒップホップはPVやライブのバックダンサーによく見られるダンス。動きだけでなく表情やアピールの方法など雰囲気の演出も考えて、表現力を磨きます。

ブレイキング 1

2024年には、オリンピックの競技種目として採用されるアクロバティックなダンス。一番の基本となるフロアムーブから学び、ダイナミックな動きを習得します。

音源制作 12

パソコンを使用して音源の編集方法を学びます。併せて、発表会やコンテストなどに使用する音源の作成にも取り組んでいきます。

ジャズ 12

アイソレーションやバレエの基本的なエクササイズを使い、ダンスを踊るための身体作りや、身体の軸をしっかりキープして動く方法などを学びます。

ヒップホップ 12

べーシックになるランニングマンやロジャーラビットなど、ステップのパターンから振付けまでをレベルアップに向けて段階的に習得していきます。

ロッキング 12

ポイント・ロックなどの基本技術から瞬発力を身につけ、しっかり止まるポージングを組み合わせ、メリハリのあるダンスの習得を目指します。

ユニゾン 12

年に2回開催される、発表会の制作を行います。作品作りを通じて照明や演出など、舞台にまつわる様々な知識を身につけ、技能の幅を広げます。

インストラクティング 2

インストラクターとして活動するためのノウハウを習得します。模擬レッスン形式で学生自身がレッスンを行うなど、実践力を身につけます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

選択授業

バックダンサー・振付師などを目指すなら

コレオグラフィー

スタイルヒップホップやスワッグなど、新しいスタイルのジャンルを学ぶ。振付けをスタイリッシュに踊ることや、曲のイメージに合った振付けの制作を学習。

ボーカル&パフォーマーを目指すなら

ボーカルトレーニング

ボーカリストとしての発声方法や滑舌などについて学びます。歌唱技術を磨くだけでなく、音楽に対する理解を深めてダンスとボーカルを両立させることを目指します。

テーマパークダンサーを目指すなら

テーマパークダンス

対策授業でテーマパークオーディションに向けての基礎トレーニングや、ショーやパレードの振付けを学び、エンターテイナーとしての表現力を磨く。

ダンスに必要な身体のベース作りに加え、ベーシックになるステップなどダンスの基礎も体得していきます。

1年次カリキュラム

1年時間割例
19:3011:00   業界概論1 音源制作1    
211:1012:40 ヒップホップ1 ブレイキング1
or
ボーカルトレーニング1
ハウス1 ヨガ1 ロッキング1
313:3015:00 ユニゾン1 スタイルヒップホップ1 ポッピング1
or
バレエ1
ワッキング1
or
テーマパークダンス1
ジャズ1
415:1016:40 映像制作1        
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

2年次からは自分の強化したいジャンルや希望の進路に合わせて授業を選択し、専門性を深めます。

バックダンサー・振付師などを目指すなら

選択授業例

2年時間割例
19:3011:00 ヨガ2     インストラクティングA  
211:1012:40 ヒップホップゼミ 業界概論2 ジャズ2 ヒップホップゼミ ユニゾン2
313:3015:00 コレオグラフィー ロッキング2 映像制作2   コレオグラフィー
415:1016:40   ヒップホップ2 音源制作2    
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

ボーカル&パフォーマーを目指すなら

選択授業例

2年時間割例
19:3011:00       インストラクティングA  
211:1012:40 ヨガ2 業界概論2 ジャズ2 ボーカルトレーニングゼミ ユニゾン2
313:3015:00 ジャズゼミ ロッキング2 映像制作2 ジャズゼミ ボーカルトレーニングゼミ
415:1016:40   ヒップホップ2 音源制作2    
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

テーマパークダンサーを目指すなら

選択授業例

2年時間割例
19:3011:00       インストラクティングA  
211:1012:40 ヨガ2 業界概論2 ジャズ2 テーマパークダンス ユニゾン2
313:3015:00 バレエゼミ ロッキング2 映像制作2 バレエゼミ テーマパークダンス
415:1016:40   ヒップホップ2 音源制作2    
516:5018:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2026年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

前期公演 / 卒業進級公演


ダンス学科の公演は、前期と後期(卒業進級公演)に実施。日ごろ学んできたダンススキルを実際の舞台で表現する大切な実習となっています。さまざまなジャンルの作品を振付けから選曲、楽曲編集などを学生自身で行っています。また、表現する場としてだけではなく、コンセプトワークから舞台制作のプロセス、照明による演出など公演そのものを学生たちの手で創りあげます。

Student's Voice

ヒップホップ
WAZA

JAPAN DANCE DELIGHT 決勝進出をはじめ、数々のコンテストやバトル等で優秀な成績を残す。CATの卒業生でもある。

たくさんの仲間や先生たちと、共に成長できる場所

レッスンでは、「ベーシック」「フィジカル」「マインド」という3つの柱に重点を置いています。これらはどれも、ダンサーとしての 成長を支える大切な要素。ダンスの土台をしっかり強化し(ベーシック)、自分の身体を知り、適切にコントロールする力を身につけ(フィジカル)、失敗を恐れずに挑戦し続ける心の強さも磨いていきます(マインド)。
心がけているのは、ダンサーとしての「人間的な成長」をサポートすること。
単なる指導者にとどまらず、学生たちの人生に寄り添い、共に成長していくパートナーでありたいと考えています。CATで多くの仲間と出会い、 お互いを高め合い、励まし合いながら成長していきましょう!

Student's Voice

テーマパークダンス
小松 紗也佳

ダンスイベントや舞台、ミュージカルなどに多数出演。関西、関東の大手テーマパークでダンサーを務める。その他、CMやMV出演など幅広く活躍中。

素晴らしい仲間や先生たちと、夢を叶えよう!

さまざまなテーマパークのオーディションで勝ち抜く方法やエンターテイナーとしての心得を学ぶことができます。
私の担当する授業「テーマパークダンス」では、基礎力と、オーディションに必要な技術力を徹底して身につけます。学生全員が同じ踊りではなく、一人ひとり違う体格や性格を活かした身体の使い方や魅せ方を学べるよう、個性を大切にしながら協調性も磨ける指導を心がけています。
オーディションは1年に1回きり。悔いの残らない学生生活にするために、ぜひCATで、同じ夢を追う仲間と、世界の舞台で活躍するトップダンサーの先生たちと一緒に、夢に向かって突き進みましょう!

Student's Voice

プロダンサーコース 2年
兵庫県立淡路三原高等学校出身 H.Mさん

CATに入学後、有名講師の指導のもとフリースタイル、ロックともに研鑽を積み、さまざまなダンスバトルに出場。入賞も経験した。将来の夢はインストラクター。

尊敬できる仲間や先生と、ダンスに関することを幅広く学ぶ

踊るだけではなく、ヨガや映像制作、音源制作、業界概論などダンスをするのに必要な授業が豊富で、ダンスに関連することを 全て学べるところがCATの大きな魅力。素晴らしい経歴を持つ先生方が親身になって指導してくださるのもCATならではだと思います。
苦手なジャンルのレッスンではなかなかコツを掴めず悔しい時もありますが、先生方のアドバイスや、動画による振り返りを通して反省し、次につなげることで 徐々にできるようになってきました。さまざまなイベントに参加したり、いろいろな人のダンスを見て学んだり、尊敬する仲間と高め合ったりする中でダンスに対する向上心も以前より高くなったと思います。

my curriculum

ヒップホップ/ロッキング/ブレイキング/ポッピング/ハウス/スタイルヒップホップ

Student's Voice

プロダンサーコース 2年
私立大阪成蹊女子高等学校出身 O.Tさん

中学時代にDa-iCEのライブを観て「自分もこうなりたい!」と思うように。特にVo.花村想太氏に憧れ、ダンスボーカルのアーティストを目指して日々奮闘中。

先生方の手厚い指導のおかげで、日々成長を実感

私がダンスを本格的に学び始めたのは、CATに入学してから。最初は授業についていくのが精一杯で、周りとの実力の差に落ち込む時もありました。
それでも、基礎から丁寧に教えてくださり、試験後には一人ひとりにフィードバックをくださる先生方のおかげで、自分の強みや課題を知ることができ、成長を実感しています。特に印象深いのは、年に2回のダンス発表会。
自分たちで制作した作品が完成した時や本番終了後の達成感は、ひとしおです。
「テーマパークダンス」の授業を通して表現力が身についたことで、振付けやソロで踊ることへの苦手意識も減ってきました。在学中の目標は、オーディション合格。
夢に一歩でも近づけるよう頑張りたいです。

my curriculum

ジャズ/バレエ/テーマパークダンス/ワッキング/コレオグラフィー/ボーカルトレーニング